規格外の花を生かす!チャンスフラワー

規格外の花を生かす!チャンスフラワー

自宅に花を飾る人が増えている

 

NPSジャパンという所で花購入した花、用途別に購入金額を調査しています。やっぱり外出が少なくなってきたので、家のおうち時間を少しでも明るくするために、自宅用に花を購入する人が増えています。今までは35%がギフト用20%が自宅用だったんですが、2020年ついにギフト用が20%台自宅用が20%後半となって、初めて自宅用の需要がギフト用が回ったんです。家に癒しを求めたいということです。

 

花屋さん以外でも花が売られている

 

そして最近面白いのは花屋さん以外でも花が売られているということです。なんとユニクロでも花は販売されています。ユニクロ銀座店、ユニクロ心斎橋店などですね。ユニクロフラワー390円です。9月から販売して好評です。「ライフウェア=人々の生活を豊かにしていくアイテムということで共通点がある」ということです。なんとスポーツジムでも花の販売をしています。全国の花農家さんから集めたチャンスフラワーと書いてあります。スポーツクラブの入り口。生花店の「花音」さんがカフェや商業施設などで一本100円で花を販売するイベントです。花摘みイベントといいます。hananeさんです。

 

 

入り口に花があるだけでみんな自然と笑顔で入ってくるし、ジムの客以外も一般の人が花を見かけて購入することが増えているので、ジムなどとも相性がいい

ということで、ある男性も「自宅に使ってない花瓶がある」ということで「普段は花なんて買わないけど」という方が購入されました。こちらのイベントに出品している方は、

高級な花だと10以上の厳しい基準がありますが、例えば15万本植え付けても1-2万本は規格外として出荷できない

そうです。この規格外の花をhananeが買い取ってイベントでカフェや美容室などで安く販売しています。お金もそうですが

やっぱり育てた花がちゃんと咲いて、喜んでもらえるって言うのが嬉しい

ということです。生産者も喜んでます。
公式サイトはこちら https://hanane.co.jp/chanceflower/

 

規格外の花 チャンスフラワー

規格外の花はチャンスフラワーという名前がついています。東京、大阪を中心に約70カ所でイベント開催されています。今まで花を買っていなかったような人が規格外の花を身近に安く買えるシステムです。

 

 

 

食べられる花エディブルフラワー

そして食べられる花「エディブルフラワー」も注目されています。滋賀県守山市で山崎いずみさんという方が話題になっています。花によって味や香りも全然違いますア。リッサムはマメ科の味ブロッコリーのような味です。もともと趣味で自宅で育てていましたが、2017年に主婦から事業として生産者になりました。

 

お花は誰かに贈るもの。それが食のシーンで野菜みたいに食べられるというのはテンションが上がるよね、

 

と思って興味が沸きました。生花ミックスパック1カップ860円。こだわりは徹底したオーガニック栽培です。生産を始めて四年で約30ヶ所のホテルやレストランで使用されるようになりました。全部自分で配達しています。琵琶湖のセトレマリーナ琵琶湖です。高級レストランのディナーコースのデザートに使われています。シャーベットのアクセントに可愛い花が飾ってあります。そして「これも食べれるんですよ」。飾っていて、模様も色も揃ってるし。綺麗です。さすがに2020年は売上が前年比9割減ですが、個人向けのオンラインショップ、オフィシャルホームページです。「いずみやま」さんです
公式サイトはこちら-->https://izumiyama.buyshop.jp/

 

 

お菓子スイーツ系でフォロワーの多い人が実は買ってくださっていたので、有名な方が投稿してくれて、サイトの訪問者が非常に増えて助けてもらった

 

ということです。今は商社も興味を持っていて、海外にも輸出するようになっています。 SNS の影響でお家時間の個人消費が増えました。ドライエディブルフラワー、アリッサム50枚は1000円です。おうち時間と SNS の相乗効果で「食べられる花」が人気になっています。何気ない日常にもお花が身近になったのではないでしょうか。

 

 

ちょっとお菓子を作る時に乗せてみる、なんていうのも今までと全然違ったお菓子になりますね。特に男性の方はいきなり花屋さんに行くのもちょっと気が引けますよね。ジムの前にあったら、「ちょっと買って行こうかな」と買いやすいですよね。普段から自宅に飾ってる人も、やっぱり花があると彩りもあるし、心に余裕も持てます。花の世話ができるというのは、やっぱりちょっとだけでも時間があるということですよね。今まで野菜の規格外は安いなんてのもありましたがお、花もこういうSDGsが出てきたんですね。購入した人も喜ぶというシステムです。

関連ページ

盆栽の見方、楽しみ方を大宮の老舗、藤樹園の広田 敢太さんに聞く
さいたま市大宮盆栽美術館があり、世界的な盆栽の聖地、埼玉県さいたま市の大宮の老舗、藤樹園の若き3代目、広田 敢太さんに初心者向けに盆栽の見方、楽しみ方を教えてもらいました。2025年2月3日にヒルナンデスで放送された内容をまとめました。
26歳の女性バラ農家の「食べられるバラ」
26歳の女性バラ農家が業界を驚かせる「食べられるバラ」を作って話題になっています。エディブルフラワーはトレンドですよね。レストランの食事やカフェのデザートに使われています。
インスタ映え間違い無し!花が絶景の場所に旅行しよう
花が絶景になっている場所、観光地って結構ありますよね。インスタ映え間違い無しの絶景の花景色、紹介します。