ガーデニングが人気になっている
ホームセンターでの庭いじりや DIYグッズの売り上げが急増
おうち時間が増えて外には出られないけど自然に触れたいな
ということで、ホームセンターでの庭いじりや DIY が非常に増えて、庭ビジネスが激アツになっています。 庭師の形筋肉体操にも出ていますスウェーデン出身のムラサメさんです。
空前の庭ブーム
「ホームセンターや花屋さんから苗がなくなった」というぐらいバカ売れになりました。空前の庭ブームです。ジョイフル本田などではサボテンやイチゴが売れていますが、その中でも特に売れてるのがハーブです。アップルミントやルッコラなどハーブの売り上げは前年比220%アップということです。
ポタジェガーデン 日本最大級のハーブ農園
ハーブで儲かってるのがポタジェガーデン。東京ドームの3.5倍です埼玉県にある日本最大級のハーブ農園です。売り上げは何と6億円。年間を通して150種類ぐらいハーブを作っています。カレープラントはカレーの匂いがします。シルバーは見た目のアクセントになるので使いやすいですよね。酸っぱいハーブや床屋さんの香りのオーデコロンミントなどがあります。
ハーブは湿気が苦手
ハーブは地中海沿岸生まれで湿気が苦手です。海外では出てこないような病気になることもあります。このためハーブの種類ごとに植える間隔を調整して、湿気を防いでいます。季節によって距離を変えることもあります。株間は1 M から2 M 開けることもあります。
ハーブの寄せ植えセット
売るための工夫としてハーブの寄せ植えセットを作っています。6種類のハーブと鉢と土のセットです。まずはおすすめセット試してみてから、自分の好きなものを選ぶようになります。
ハーブ寄せ植えの重要ポイント ハーブ同士で相性がある
ハーブ同士では相性があって、水が好きなスペアミント と乾燥が好きなローズマリーやコモンタイムまで入れちゃう、と水がどれぐらいやればいいのかを調整できなくなってしまいます。そのため水が好きか、特性が似たものを集めたセットにしているので失敗無く育てられます。なんと通販では1年ほどで1千万円以上売り上げが伸びました。
デジタル菜園プランターも人気
3069円 |
和歌山県のタカショーは広々した個室ですが社長室にも緑が多いです。 家庭用からプロ用まで庭用品の最大手メーカーです。一番の売れ筋がデジタル菜園プランターです。受注が追いつかず2年先まで注文が殺到しています。結構高いものでも25万台売れています。高床式で風通しがいいので通常の2倍育つということです。販売2年3万台を売り上げた機能光セット、夏にバカ売れするクールシェード、日よけは累計700万枚もう売れています。売り上げは会社全体で170億円です。
本物そっくり エバーバンブーは人工の竹
タカショー エバーバンブーセット エバー1型 60角柱(両面) エバー建仁寺セット 追加型(片柱) 高さ1800タイプ 『竹垣フェンス 柵』 86320円 |
イチオシのベストセラー商品は意外にもメイン商品の竹垣です。実はタカショーの竹垣には秘密があります。竹に見えて味わいがあるようですが、実は人工の竹なんです。人工の竹はエバーバンブーと言います。看板商品です。色が変わらない竹、腐らない竹ということで非常にニーズが高く、
すでに日本の竹垣の8割は人工の竹
だと言われています。家だけでなく温泉やホテルなどでも利用されています。そのうちの5割から7割のシェアがタカショーになっています。
- 能登加賀屋
- 箱根小涌園白
- 金台の八芳園
など一流のホテル庭園で使われているということです。
本物以上に本物でないとダメ
ということで、かなりこだわって作っています。製造工場は徳島県にあります。人工の竹の原料は特殊なシート状の強化樹脂になっています。この樹脂を型に合わせて整形します。これがタカショーの命と言えます。 元の型は本物の竹から取っています。本物から天然の竹を京都の山奥で見つけて、京都の金閣寺の竹垣と同じになるように並べて、ここからシリコンの型を取ります。型を真空成形機の底に設置して、樹脂の材料を鉄板に乗せて、上下から約400°で熱します。下から竹形をプレスして冷却すると人口の竹垣ボードが完成します。竹の筋も付いていて、それぞれの竹の幅や隙間が違うのがポイントです。でもこだわりは地元の漆職人さんが、色と汚れなどをつけています。「なるべく均等になるように塗料を吹き付けますが、でも全く同じならないようにする」というプロのこだわりです。ここにたどり着くまで15年以上かかっているということです 。本物はやっぱり色が変わってきたり虎落笛と言って、冬に風に当たって音が出るのはやっぱり本物の魅力なんですが、エバーバンブーのように手入れが不要なのはやはり重要です。
人工の木 ウッドデッキなどで人気
デッキ 天然 木 ウッド ACQ セット DIY テラス 庭 ガーデン タカショー / システムデッキ 1.5坪 ACQブラウン /D 74800円 |
竹は30億円ぐらいの市場ですが、人工の木は3000億円と100倍以上の市場規模があります。なんとタカショーの人工の木はバーエコウッドリアルと言いまして、中はアルミです。 ウッドデッキがかなりの人気になっています。まぁー言われなかったら分からないくらい、本物の木ですね。
2階のベランダに庭をつける工事
福岡県の永住産業は 利上げ45億円。他社では作れない独自の庭を作っています。大きな一戸建ての家ですが、2階に行きますなんと2階のベランダにお庭があるんですね。本来屋根になるはずの場所を、芝生で敷き詰めたりウッドデッキにしたりして庭にしてくれるのです。屋根部分を庭にする工事を請け負う会社で、土地がなくても庭ができるということで、すでに日本全国で15000軒を手がけています。工賃は約200万円から。
2階に庭を造るには水漏れ対策が重要
庭を作るには土を入れて、芝や草木を入れて水をやります。そのため普通の屋根よりだいぶ重くなります。屋根の庭の重みで天井が抜けないように、軽い土を使ったり軽い繊維を大量使ったりします。さらに大事なのが水漏れ対策です。天井の上に水がしみ出さないように、絶対水漏れしない工夫が必要です。天井と土台の間を固定するボルトや釘などを使うと、そこから天井が劣化してしまいます。タイルの下には土台がありますがツルツルです。細長い金属の板を互い違いにはめ込むことで、設置して穴を開けずに大きな土台を作ることができる。ボルトやクギを使わない工法です。庭自体が平らに見えますが、実は家の方に向かって3°傾いています。雨の水も排水溝へ流れるようになっています。
新築ではなくリフォームでも可能 緑化助成金が利用できるケースも
新築ではなくリフォームでも可能です。素の屋根をくり抜く必要があり、基準をクリアするように補強してから庭を作ります。都内15坪でリフォームする場合には約300万円からとなります。しかし、住んでいる地域によっては緑化助成金が最大500万円まででます。そのためこの15年で約60倍の2000軒以上になっています。 芝は日当たりが良くないと駄目ですが、そのぶん水やりも難しいので自動散水機(スプリンクラー)が付いてる場合もありますが、半数以上は人工芝になっています。
草刈り100当番が人気
庭の最大の敵は雑草ですよね。今注目を浴びているのが草刈り110番です。Benryなどの便利屋さんでもやってくれますが、雑草を刈る広さで価格が決定。一坪600円からで出張費は3000円になります。かなり安いですよね。放置された実家の庭など広い場合は、草刈り110番のほうが頼りになるかもしれません。
関連ページ
- セントポーリアの花を咲かせるお手入れのポイント3選
- セントポーリアの花を咲かせるお手入れのポイント3選です。テレビ番組で話していたのが良かったので忘れないようにまとめました。
- 【あさイチ】バラの鉢植えの管理方法とバラの花のアレンジ方法
- バラの鉢植えの管理方法とバラの花のアレンジ方法が2025年5月2日のあさイチ、みんなグリーンだよで紹介されていたので分かりやすくまとめました。
- 花屋さんや園芸店でガーデニング始めよう!
- 花屋さんや園芸店で観葉植物や花、野菜の苗を買ってガーデニングを始める人が増えています。人気の花屋さんや育てやすい植物をお知らせします。
- 花屋さんで花を買って家に飾ろう!
- 花屋さんで花を買って、家に花を飾りましょう!おうち時間を元気に過ごすために花を飾ったり、ガーデニングを始める人が増えています。人気の花屋さんや花や野菜の育て方を紹介します。