ガーデニングブームで花屋・園芸店・ホームセンターが人気!
おうち時間が増えてガーデニングを始める人が増えています。花屋・園芸店・ホームセンターに行く人が増えています。
初めてオザキフラワーパークへアキに連れて行ってもらう?彼女は特殊な土やウチから旅立ったストレリチアの新しい植木鉢を♪お互い気に入ったセントポーリアを1鉢買って、1株交換???記念にお揃いの鉢も??珍しい植物もたくさんあって楽しかった!見るだけのつもりだったのに、勢いで買っちゃった?? pic.twitter.com/969jP6WGWL
— にゃ~たん (@nyaatannnoie) July 7, 2021
GWにこなつちゃんとオザキフラワーパークに行っていろんな苗木を買ってきて、実はベランダで念願のスイカを育てているんだけど 実ができて順調に育っててかわいいよ~~ 赤ちゃんの頃からシマシマあるのいとおしい pic.twitter.com/WJiiBix6HA
— あずみ (@wanko_UiwjU) July 11, 2021
花や緑を飾りたくなった人が90%
巣ごもり需要で売り上げが増えています。
花や緑を飾りたくなった
という人が90%、ということで、首都圏最大級の創業60周年オザキフラワーパークが人気の園芸店です。10万種類を販売しています。80円で買える野菜の苗、リーフレタスから27万円のオリーブなどまでの、年間で10万種を取り扱い、「買える植物園」とも言われています。
初心者向けサービスも充実
私の癒しの場所
— いぬしろう (@inushirobook) July 3, 2021
オザキフラワーパーク??
今日はたくさんの人! pic.twitter.com/zqKilf7f4K
約束の地 オザキフラワーパーク
— りょう。 (@ryo_syumida) July 3, 2021
モンステラとかラン系がピックアップされてました?
いつ行っても飽きない pic.twitter.com/2ycivMKi8p
初心者向けサービスも充実しています首都圏最大級の園芸店オザキフラワーパーク。西武新宿線武蔵関から10分。花市場が推薦するという園芸ファンなら誰でも知っているオザキフラワーパークです。サミットと併設なんですかね。朝8時45分、朝早くからお客さんがどんどん集まってきます。相当の売り場も本当に広いですね。もう庭園のようになっています。石やベンチもあって、ガーデニングコーナーにはお子さん連れの方も来ています。
園芸に必要なものが全て揃う
野菜の苗、盆栽、そして花など600種類が置いてあります。中には室内用の観葉植物コーナーもあります。奥には土や肥料コーナー、そして柵やじょうろ、ネットなど園芸に必要なものが全て揃うようになっています。朝のオープン前からガーデニングエリアは解放されているので、開店前にお花を見ながら散歩に来るという人もいるようです。
2000種類の花の苗
9時にやっと自動ドアがオープンします。いきなりどんどん人が入ってきますね。サボテンの花はちょっとしか咲きませんが、2ヶ月で満開になるという砂漠の宝石、 色が4色あるというデロスペルマ450円です。-15度まで耐えられる耐寒性が高くて、初心者でも育てやすいと人気です。珍しい植物も多いので、買わなくても見るだけでも楽しいということで、頻繁に来ています。2000種類の花の苗があります。市場に週3回通って、季節ごとに育てやすい植物を集めています。1ヶ月後にはラインナップが違うので、いつ来ても楽しめるようになっています。午前10時になるともうレジの前には長蛇の列です。お子さんからご高齢の方まで、朝早くからたくさん集まってますね。
植物をいじる時間帯は朝がおすすめ
植物をいじるのは朝がいいそうです。朝のうちに植えれば植物へのダメージが少ないんです。巣ごもり需要に合わせて最近ガーデニングを始めたという方もいます。 7か月前から自分の家に50種類もの植物を植えてます。大人の雰囲気ですね。クレマチス2180円は
黒系の紫でシックな感じになるかな
ということで、つるバラと合わせて落ち着いた感じに見せたいということです。
分かりやすいポップに初心者マークで安心
初心者でもガーデニングを始めやすい驚きのサービスがたくさんあります。「初心者には育てやすいもの」ということで、
小さいプランターでお子さんに水をやる体験などをさせたいな
と言うことです。家族でお子さんと一緒に楽しめるということで、ガーデニングを始める人が増えているんですが、何を植えればいいのか迷いますよね。これからの時期、日差しに強くて育てやすいということでユーフォルビアブレスブラッシュ480円を購入しました。POP には「初めての方にも育てやすい」といったことで初心者マークが付いています。
- 暑さで枯らしてしまう人には暑さと乾燥に強いサンクエール、花の時期も長いのでお勧めです。
- 逆に日当たりが良くないお宅には、サマーミストがおすすめです
というふうにポップが分かりやすいんです。
苗を買い直す必要もなく肥料や水やりもほどほどで良いものが多い多年草
たまにしか来ないという方は、逆に多年草、一度植えれば毎年咲いてくれるという植物を買います。一年草はひまわりやマリーゴールド。種を蒔いたその年に花が咲いて、枯れてしまう植物ですが、多年草は一度枯れても、毎年花を咲かせる植物です。苗を買い直す必要もなく肥料や水やりもほどほどで良いものが多いので、手入れが楽です。「多年草」とポップにも書いてありますからそれを選ぶのもおすすめです。ゲラニウムやガイラルディア、ストケシアなど、花の時期が長いものを集めています。多年草は枯れるまでの期間が短いものもありますが、コレオプシスのように枯れるまでの期間が長いものもあります。
ご近所の方に喜んでもらえるよう、発色よく咲いている時期が長いものを選んでいる
ということです。やっぱりいつも花が咲いてると嬉しいですよね。
年会費500円を払えば会計が5%お値引きに
たくさん買っても年会費500円を払えば、会計が5%お値引きになります。年2回の来店でも十分にお得です。ゲラニウム1,280 円。やっぱり高いものは大事に育ててるみたいです。でも初夏のこの時期、一番賑わっているコーナーは、
- トマト
- きゅうり
- オクラ
- しそ
など夏野菜の定番です。
苗の質も定評があるオザキフラワーパーク
ぼたんこしょうという唐辛子やネットメロン、ころたん、そしてナスの菊陽や黒曜など30種類もあります。トマトの苗は50種類、全部で2000種類ありますからね。普通の店にはこんなに種類が多い所はありません。さらに苗の質も本当にいいので枯れてしまうことがありません。「オザキフラワーパーク」は60年前は農家だったので、野菜苗を育てるノウハウに長けています。野菜の苗の質には定評があります。きゅうりやミニトマトも家で取れたら嬉しいですよね。やっぱりお子さんが取れたものを食べるというのは、食育にいいですよね。
マンションのベランダでもプランターで手軽にガーデニング
マンションのベランダでもプランターで手軽に育てらる、ハーブやレモンなどもあります。なんと関東では珍しい水なすの苗やトマトの苗を植えてる人もいます。トマトは一回取れてもまた次がなったりしますよね。パスタにしたりサラダにしたり、使い道が多いです。おすすめの野菜の苗はアイコのようなミニトマトです。水だけあればいいですよ!初心者にも育てやすくて、既に実がついてるものだと2ー3週間で赤くなってくれますから、確実に食べれます。
ミニトマトの苗を選ぶポイント
選ぶポイントはまっすぐで枝がしっかりしてるものです。茎は鉛筆くらいの、太さで葉は緑が濃いものを選ぶといいそうです。でもこの7月ぐらいになったら、もう実がちょっと付いてるぐらいのものを選ぶといいですよ。水だけは毎日あげましょう。うす皮ミニトマトピンキー498円です。トマトもスーパーで買ったら高いですからね。
お花売り場の横にはグロワーズカフェ
マツコが徘徊したお店で、バースデーランチ。
— AKI (@shizuka_aki03) September 1, 2019
ワンプレート好き♪
ピザ??も美味しかったです。#グロワーズカフェ pic.twitter.com/7KNRhxwfGf
お花売り場の横にはカフェがあります。グロワーズカフェと言います。平日は午前11時から、土日は10時からです。新鮮な野菜や花を使ったメニューが楽しめます。 一番人気はインスタ映え間違いなしのグローワーズプレートランチ1480円です。
- ハーブチキンレモンペッパーロースト
- ロールキャベツ
- エディブルフラワー
など。エディブルフラワーは食べられる花ですね。味はそんなにないんですが、面白いですよね。かぼちゃサラダはふわふわですが、ちょっとスパイスが効いていて美味しいです。
2階にはアクアリウムコーナー
なんと魚やカメも売っています。2階にはアクアリウムコーナーがあるんです。東錦は一匹12000円、亀は9800円。約100種類です。大きなトカゲのような生き物もいますね。
2階の室内用観葉植物コーナーが充実
2階も室内植物園のような感じになってますね。これはすごいです。一面緑ですね。エアープランツ、ハンギングも凄いです。2階の室内用観葉植物コーナーは充実しています。多肉植物や大型観葉植物のコーナーもあって、見たことない植物もたくさんあります。観葉植物の育て方は「ご自由にお取りください」と書いてあります。これも人気のポイントです。
水は土の表面が乾いたら鉢底から染み出すぐらいたっぷり
など基本的なポイントが書いてあります。
- 食虫植物の育て方
- エアープランツの育て方
などもありますから、初めて買う方にも安心です。ステリスという観葉植物398円アレカヤシ1980円なんと、家には50種類も観葉植物を置いてます、
リモート会議では背景が緑だという印象がいい
ということで、リモート会議にちょっと背景に緑を映らせると「いいな」と言われるようです。最近はリモート会議での映り込みを自然に近づけるため、部屋をジャングル化するというのが流行しているんです!バーチャル背景じゃダメですね。
ミニ観葉植物が一番人気
そして一番人気のコーナー。本当に人がたくさん集まっています。これはかなり小さな手のひらサイズのミニ観葉植物です。 300円から1000円ぐらい。
手軽に緑が増やせる
と巣ごもり期間で売上が急上昇。ハイドロ苗なども最近家に置き始めたということです。やっぱり緑が欲しいですよね。見てるだけでもやっぱり癒されます。お子さんが大きくなった後に植物を育てるという人も多いそうで。すなんとコウモリラン300円。本来なら結構高級な植物が安く売っています。コウモリラン38000円。今大流行です。インテリアとして大人気なんです。飾るだけで部屋がおしゃれになるとハンギングに使われてます。一般サイズでは12000円ぐらいですが小さいサイズなら300円。失敗してもなんとかなります。
ちゃんと手入れをすれば地味に応えてくれる
ということで、やっぱり愛着を持って育てる人が多いそうです。直径30 CM の大きめのプランターにプチトマトを入れて、支柱をつけて2週間、なんと実が赤くなっています。やっぱり自分で育てた野菜って美味しいんです。
関連ページ
- セントポーリアの花を咲かせるお手入れのポイント3選
- セントポーリアの花を咲かせるお手入れのポイント3選です。テレビ番組で話していたのが良かったので忘れないようにまとめました。
- 【あさイチ】バラの鉢植えの管理方法とバラの花のアレンジ方法
- バラの鉢植えの管理方法とバラの花のアレンジ方法が2025年5月2日のあさイチ、みんなグリーンだよで紹介されていたので分かりやすくまとめました。
- ガーデニングが人気になっている
- ガーデニングが人気になっています!べランピング用に家を快適に広く使って楽しめるようにリフォームする人も増えています。
- 花屋さんで花を買って家に飾ろう!
- 花屋さんで花を買って、家に花を飾りましょう!おうち時間を元気に過ごすために花を飾ったり、ガーデニングを始める人が増えています。人気の花屋さんや花や野菜の育て方を紹介します。