お祝いやプレゼントでもらった花束、そのまま飾っておくだけでは寿命も短いし、もったいないです。もらった花束を簡単にきれいに飾る方法が2025年4月25日のあさイチ、みんなグリーンだよで紹介されていたので分かりやすくまとめました。
2025年4月25日のあさイチ、みんなグリーンだよです。金曜日のグリーンだよのコーナーです。
頂いた花束をご自宅で上手に飾る花束アレンジと着せ替え花瓶の方法
皆さん、頂いた花束をどのように飾っていますか。もらった喜びをそのままに、ご自宅で上手に飾る花束アレンジと着せ替え花瓶の方法です。自宅にあるもので着せ替えができます。花瓶のアレンジ方法です。
フラワーアーティストの川崎景太さん
講師はフラワーアーティストの川崎景太さんです。花束を贈ってもらったらそのまま飾りたいと思いますが、家でどう飾ったらいいか、難しいですよね。川崎さんが三日三晩寝ないでいい方法を考えてくれました
まずはラッピングペーパーなどをすべて外す
まずはラッピングペーパーを外します。リボンほどいて、ラッピングのふわふわした紙を1回外します。捨てずに活用しますので丁寧に扱ってくださいね。
下のビニール袋とグリーンの水が染み込ませてあるスポンジも外します。茎が見える状態にします。針金で止まっているだけの状態になりますね。
一度水切りすると、花の持ちが長くなる
もう1回切り戻してあげると長持ちしますので、水切りします。お水の中で茎を全部2cmぐらい切ります。少しひと手間ですが、これをするだけで全然持ちが変わります。そのまましばらくつけておきましょう。
花束が入る大きさの器を用意する
そして花を入れる器ですが、この日はガラスのサラダボール状のものとワインクーラー状のものを用意しました。花束が入る大きさのものです。透明だということがとても大事です。
取ってしまった紙を大きい方の縦長の器のに無造作に入れ込む
そして先程取ってしまった紙を大きい方の縦長の器のに無造作に入れ込みます。
中にグラスの器と切り戻した花束を入れる
その中にグラスの器をそのまま入れてしまいます。そして切り戻した花束をポンと入れます。。さっきの花束の雰囲気はそのままですが、豪華なフラワーポットに生まれ変わりました。
この状態で2、3日から1週間ぐらい持ちます。
枯れた花から取り除いていって、元気な花だけ小さい器に入れ替える方法
枯れた花から取り除いていって、元気な花だけ小さい器に入れ替えるという方法も紹介していきます。
家にあるグラスなどを用意する
ご家庭のロックグラスやフルーツコンポート、ワイングラスを花瓶のようにします。
家庭のハンカチや風呂敷、手拭いなどでアレンジする
次は家庭のハンカチや風呂敷、手拭いなどを使って綺麗にアレンジします。100円ショップでも最近は布などが販売されていますよね。綺麗に飾り付けすることができます。
これぐらいの大きさならベッドサイドなど、スペースのないところでも飾ることができますよね。
花の色と布の色を合わせる
花の色と布の色を合わせます。色合わせは同じ系統の色を組み合わせた方がいいようですね。川崎さんが大切にしている6つの色があります。
大切な色は赤、青、黄色
大切な色は赤、青、黄色です。これが三角形の頂点に行きます。その2つの色を混ぜるとオレンジ、紫、緑になります。この6つの色をなんとなく覚えておきましょう。
赤い花を選んだ時にはその隣にあるオレンジや紫色の花を選ぶといいです。また同系色、赤なら紫を組み合わせるのもありです。
無彩色
もう1つ大切な色は無彩色です。白から黒に至る色です。一番明るいのは白、一番暗いのは黒、その中間がグレーです。この無彩色にはどんな花も合います。白い花を入れるのも賢い選び方です。
1本目を基準に2本目以降の花を選ぶ
白い花、黄色い花、赤い花、ネモフィラのような水色、紫の花、そして緑色の花があります。この中から好きな花を選びます。1本目を基準にして選びます。
例えば1本目に紫を選んだら赤か青を選びましょう。
1本目に白を選んだ場合にはどんな色と組み合わせても大丈夫です。
ただし、あまり小さい花ばっかりだと地味になってしまいますので、大きなお花も何本か選びましょう。やはり主役が必要です。
黄色を選んだらオレンジと組み合わせるのもいいですね。または緑です。
布を選ぶ
今度は布を選びます。チャートを見ながら、赤でしたら赤の布、そして黄色でしたらちょっと色味が違いますが黄色の布を使うといいです。
花束をグラスの縁くらいまでの長さに切る
まずは花束をグラスの縁に来るぐらいの口になるぐらい短く切っていきます。まず花束の形に指で握ってまとめて、この高さに合うように潔く切ってしまいます。思ったより短く切った方がいいんですね。
そのままグラスの奥の方まで入れてしまいます。
選んだ布を大きい方のグラス中に入れ込む
そして選んだ布を大きい方のグラス、ワイングラスやロックグラスの中に入れ込みます。次は大きなグラスやワイングラスの中に布を無造作に入れていきます。端っこを三角形に折りたたんでから入れてもいいです。
その中に小さなグラスを入れる
そしてその中に小さなグラスを入れます。これは豪華です。あっという間にきれいな花瓶アレンジができましたね。これは簡単で素敵です。
最強の無彩色、黒や白の布と組み合わせる
最強の無彩色、黒や白の布と組み合わせてみるとどうなんでしょうか。清潔感がありますね。ビタミンカラーとはまた違った雰囲気になります。一方、黒の布を使ったアレンジの場合はどうでしょうか。これはおしゃれで高級感が出ます。高級レストランなどで飾ってあるような雰囲気ですね。
白や黒の布は何でも合います。服装も黒や白のワントーンコーデ、何にでもあいますよね。無彩色と赤や青の花、これも綺麗ですね。
布を使ったアレンジのメリット
毎回花瓶を用意しなくてもいい
毎回花瓶を用意しなくてもいいというのがいいですよね。
簡単に色違いを楽しめる
色違いを簡単に楽しめます。同じグラスでも100円ショップなどで様々な布や生地が売っていますので、少し組み合わせを考えてみてもいいのではないでしょうか。気分に合わせて変えられるというのはいいですね。
まとめ
自由自在に普段の暮らしにあるもので演出できます。こうして暮らしを簡単に豊かにしてください。
目から鱗の技ですよね。川崎さんも頂いた花をご家庭でどう飾っていいかという質問をよくされるそうです。花も無駄にしないし、元気な花も可能な限り使うことができます。こういったアレンジの技、一度練習しておくといいですね。